STUCIAL つくば校 / オンライン校 の指導料金はこちら

現役生が語る慶応SFC9月入学について

こんにちは!本日(2022年9月22日現在)、私ごとながら慶應義塾大学総合政策学部(以下SFC)に入学したのでそのことについて少し書こうかなと思います!SFC志望の人のお役に立てれば!!受験期のことにも少し触れながら書こうと思います!

なんでSFCだったの?

簡単に私がSFCを志望した理由は、自分の夢に一番近づける教授がいると思ったからです。その教授のもとで学び、経験し研究したいと思ったからです。その教授の研究会に所属する学生(塾生)に偶然高校二年生の二月に出会いそこから少しずつ気になって、教授の本を読んだりするようになりました。受験を決めたのはもう少し後のことで、高校三年生の6月後半でした。受験の時期の心境については”苦学生のつぶやき”でも書いてるので覗いていただければ・・・。

どうして9月入学にしたの?

同様に”苦学生のつぶやき”でも触れていますが、学費と生活費を自分で賄うために4月よりも半年遅い9月入学にしました。その期間やっていたFC今治でのアルバイトの経験はアルバイト体験記①FC今治(サッカークラブチームのバックスタッフ)でも書いています。サッカークラブチームのお仕事に興味がある方はぜひ!

そもそもSFCの9月入学って何?

9月入学AOとは??

SFC AOの大きな特徴の一つとして6月に出願し、9月に入学するAO入試があります。

普通は4月に入学し、4年後の3月に卒業という形式が日本の大学のスタンダードなのですが、帰国生や慶應NY高からの内部進学の学生たちは日本と半年ずれて入学、卒業をしています。そのため、慶應義塾大学SFCでは9月入学、4年後の9月卒業といった「9月入学」という制度を設けており、帰国生、慶應NY高からの内部進学生と一緒にAO入試による選抜によって国内生も入学を認めています。

2008年度の入試、といえばてっきり2,3月頃で終わりと思われがちですが、最後の最後にこの「9月入学用AO」というものが残っているのです。


© Copyright 洋々 All Rights Reserved.

帰国生や留学生は一般的に「GIGA生」と呼ばれます。

GIGAプログラムについてはこちら(慶應公式サイト)をご覧ください。

どんな人がいるの?

主にはこんな人です!(実際に見た様子と現役生の話から)

  • 帰国子女(帰国生)
  • 留学生
  • 春AOで合格した人
  • その他イレギュラーな人

入学式当日やガイダンスの様子からして、ほとんどが帰国子女と留学生です。入学式会場では、日本語が聞こえてくる方が少ないくらい・・・。ガイダンスや入学式も基本は英語で行われます。常にリスニング状態です(笑)

春AOで合格した人(7月に合格発表)では、英語が苦手な人もちらほら。ただ、人数は少ないです。

その他イレギュラーな人については、まさに私がこのタイプでした。私の場合は、高校3年の秋AOで合格し(11月合格発表)、次の春(高校卒業のタイミング)に入学せず合格発表から約一年越しの9月入学の大学生です。英語も苦手であえてこの4月を逃して9月にする人は中々居ないので、イレギュラータイプですね。(ちなみに私は英語が苦手です。。。)同期にも驚かれます(笑)

9月入学で困ったことは?

主にはこの3つですね。英語苦手なための苦難が多いですね。(苦笑)

  • 英語の説明が聞き取れない・必修が英語での授業が多くなる
  • 入学式で友達作りづらい(同学部の人が見つからない)
  • 履修登録がとにかくややこしい(9月入学だけに限る話ではないが・・・)

まずは先ほども書いたように、ガイダンスや入学式は基本英語で行われるので、英語が苦手だと何を言ってるのかあまり聞き取れません。ただ分かりやすい簡単な英語で話してもらえるものもあるのである程度なら最初は聞き取れるかと・・・。

入学式は多様な言語が入り混じり、日本語が聞こえてくる方が少ないくらいです。なので英語が苦手だと、中々話に入れませんし、留学生との会話は中々厳しいです。ただ、日本語話者も必ずいるので大丈夫です。私は誰がどの学部かわからず声をかけていたので、GIGAの院生に最初から話かけていました(笑)運よく優しい方だったので少し会話に成功・・。入学式当日は、学部ごとに座るわけではないので声も中々掛けづらく、中々同学部の同期を見つけれません。私は同学部の人は1人しか見つけられませんでした。

あとは、履修登録がとにかくややこしい!!これは9月入学に限った話ではないですが、必修科目や選択、特設科目、など科目数が多く授業を受けるまでが大変です。

9月入学の際やってよかったことは?

これも9月入学だけに限る話ではないと思いますが、

  • Twitterで声かける・情報集める
  • 拙い英語でもいいから声かけてみる
  • SFCガイドというガイドブックにきちんと目を通す
  • 履修登録用スプレッドシート作成で気になる授業と必修の見える化

Twitterで声を掛けるのは、結構おすすめです。入学式当日に一気につながることもできますが、誰が同じ学部か見分けがつかないので一度Twitterで繋がっておくことをお勧めします。私も当日2人しか同学部に出会えませんでしたが、1人はTwitterでのつぶやき「今誰かいますか?」に対して答えてくれた人でした。

ちなみにTwitterで探すときは、秋入学は.5扱いになります。自己紹介のところに年度と.5をつけることをお勧めします。例えば、私なら「SFC22.5」と記載します。

あとは、当日は拙くてもいいから仲良くなれそうな人には英語でも日本語でも話しかけてみる!

履修についてや、入学後の情報など記載されている「SFCガイド」については必ず読むこと。手探り状態の新入生は少しでも多く情報を持っていた方がいいです。入学式で同期と会った際に重宝されます(笑)。

履修登録用スプレッドシート作成で気になる授業と必修の見える化については、まず前提としてSFCの履修登録は中々理解できないとややこしいです。そのため、一度は先輩や学校の学事担当に尋ねることをお勧めします。

選択科目や必修科目、先端科目、バランスよく確実に履修し単位をとっていくためには、履修選抜に通る必要があります。履修選抜については詳しくまた書きたいと思いますが、こちら(慶応公式サイト)でも確認できます。この選抜では、選抜方法が大きく分けて二種類あります。一つは抽選、もう一つは課題提出です。抽選については、この授業の受けたい度を1〜9で選択し提出します。ただ、全て9で出すのは全て1にしているのと同じことなので注意。

課題提出に早めに取り掛かるためにも、履修登録用スプレッドシート作成で気になる授業と必修の見える化をし、どの授業に何が必要か分かりやすくすることが良いかなと。授業によっては選抜課題に、文章だけでなくポスターの度を要するところもあります。シラバスを確認しつつ、まとめていけば間違わないので良いです。詳しいまとめ方については今後別の記事で書きたいと思います。。

まとめ

9月入学ならでは困難もありますが、ならではの良さもあるかと思います。4月入学か9月入学か選択する際にこの記事が少しでもお役に立てれば幸いです・・・・。

合格から約一年越し、半年遅れの大学生、ここでの学びと経験を最大化できるよう頑張ります!

それではまた〜!!