STUCIAL つくば校 / オンライン校 の指導料金はこちら

AO入試合格者おすすめ!自己分析ノートの作り方

こんにちは!山田です。

今回は私が慶応SFCにAO受験した際に実際に、やってよかった自己分析(自己課題)ノートの作り方とそのメリットについてお伝えしようと思います!

自己分析とは?

自己分析とは、自分のことを理解することです

自己分析とは何かについて詳しくはこちらでも書いているので覗いてみてください!

【方法・ツールを紹介!】ずっと役立つ自己分析①

自己分析ノートって何?

今回書いていきたいのは、私が受験の時に実際に使っていた自己分析ノートの作り方についてです!

この自己分析ノートの目的は、ただ自己分析を行うだけでなく同時に課題発見解決能力を身に付けることです。まず自分の課題について知り、取り組むことで考える癖をつけます。

考える癖を身に付けることができれば、今後何か社会課題や困難に立ち向かう際にどう考え、どう取り組んでいければいいのかのヒントになります。本当に思考の方法を身につけることは汎用性が高い!!

受験の時期を含めて、やく5ヶ月間くらいやってました!今はある程度自分の頭の中で整理できるようになったので、あまりノートには書きませんが、ぐちゃぐちゃしてるなって時とかは書くようにしています!

この記事でも少し紹介しているので、覗いてみてください。

合格者おすすめ受験対策<自己分析編>

このノートを作るメリットは?

メリット沢山あるけど特にメリットなのはこちら!!

  • 自分の課題を知り、解消していける
  • 課題発見解決能力が身につく
  • 日頃から本質を見て、考える癖がつく
  • 何か困難に直面した際に自分で分析して進み方を選択していける

主にはこんな感じかなと思います。まずは自分自身の課題に取り組んでいくため、自分が少しずつグレードアップしているように感じられるかも!?

最初は自分の課題を出し続けることは、正直辛い場面や大変な場面もあると思います。それでもやり続けてよかったと必ず思えます。選択に迷ったり、気持ちがすごく落ち込んだりした際も自分で向き合って考えて、答えを出せるようになります。

日頃から何が本当の課題なのか、本質的なモノコトに目を向けられるようになります。
自分のことについても、社会課題についても何か考える際には必ず本質を見極め自分で定義づけを行なっていくことが必要になります。このノートはその練習になります!正直、大学生でも大人でもできている人少なかったりします。それを、高校生のうちから、もっと早いうちから練習して身につけられてる状態なのは本当にアドバンテージになると思います!

私はこのノートを続けたおかげで、思考の整理ができるようになりました。圧倒的にこのノートは私の進路実現の補助になりましたし、受験だけでなくもっと先の自分にとっても本当に意味のあるノートになっています。

ちなみに一人暮らしのタイミングでミニマリスト化した私ですが、このノートだけは実家から絶対持って行くって決めて持ってきました(笑)それくらいこのノートから得たものが大きくて視野が狭くなったり、しんどくなったりした際に特に、このノートを見て自分の軸や物事の本質を考えることの大切さを忘れないようにしています。

どんなこと書けばいいの?作り方は?

具体的な方法はこんな感じ!こんな内容を1日の午前中に書いて、その日はその課題を意識して過ごすようにしてました!

  1. ノートを一冊用意する
  2. 今の自分の課題だと思うところを書く
  3. 課題の原因を書く
  4. 理想の姿を具体的に書く
  5. 現状と理想のギャップを埋めるための策を考えて書く
  6. 信頼できる人にみて貰いアドバイスを貰う

ノートを一冊用意する
使うノートは、自分が使いやすくてお気に入りのものを使うと継続しやすいと思います!

今の自分の課題だと思うところを書く
今の自分の何かできていないところ、課題点を書きます。最初から難しく考えなくて大丈夫です!最初はそんなに深く考えずに思いつくものを書いていきましょう。その方が習慣化できるのでおすすめです!ここで意識するのは、考えることを習慣化せることです!

課題の原因を書く
②で書いた課題はなぜ今できていないのか、その原因を考えて書きます。「なぜ」「どうして」を意識して書いてください。

理想の姿を具体的に書く
ここで書くのは、自分のなりたい姿です。自分がどんな状態になっていることがベストなのか、具体的に書いてください。

⑤現状と理想のギャップを埋めるための策を考えて書く
②の課題のある現状から④の理想の状態を比較して、なりたい自分になるためには何をしていけばいいのか具体的に書いていきましょう。ここで、意識してほしいのは曖昧なもの(感情論・根性論含む)は計画に入れないこと!曖昧なものを入れてしまうと、客観的な振り返りができず、自己肯定感が下がる原因になりかねないので注意してください。

⑥信頼できる人にみて貰いアドバイスを貰う
自分以外の信頼できる人からアドバイスをもらうことで、より客観的な視点で見れます。また、自分には無かった考え方や価値観を身につけることができます。考えが固定化せず、新しい考えも身につけられるのでぜひ信頼できる人にお願いしてみてください!

と、文章だけだと分かりづらいかもしれないので補足として例と私が実際に受験の時期に書いたノートをチラ見せします!

自己分析ノート
実際のノート

少し見えにくいですが、参考になれば嬉しいです!

まとめ

と、こんな感じで実際にやってよかった自己分析ノートの作成方法について書いてみましたがノート作ってみたくなりました??

自分について分析することって、めんどくさかったり、しんどかったりすると思います。正直私もこのノート書き始めた頃は、書くのが辛かったです。自分で自分のできていないところを指摘するのを継続するって思ってるよりも最初はキツイかもしれません。でも、このノートで書いた課題を解消できた際に、「あぁ、できないことはできるようにすればいいだけじゃん!」ってポジティブに捉えられるようになりました。少しずつ自分が変わっていってる事を実感出来たことと、みてくれている人がいることって結構大きい!し、継続しやすくなる!!

面倒だと思ってることって、意外とやってみたら楽しかったりしますよ〜!
まずはちょっとやってみるか〜って気持ちで一度書いてみてほしい!!!

受験の先にある大切な思考力が身につくので、本当におすすめ!!!

と、今回はこんな感じで自己分析ノートの作成方法とメリットについてまとめてみました。参考になれば嬉しいです!

それでは、また〜!!!

合格者おすすめ受験対策<自己分析編> 【方法・ツールを紹介!】ずっと役立つ自己分析① 【方法・ツールを紹介!】ずっと役立つ自己分析② 【方法・ツールを紹介!】ずっと役立つ自己分析➂